【簡単・安い・早い】任天堂SwitchのJoy-Conドリフト現象を自分で直そう!

Joy-Conを自分で直そう

こんにちは、@ぼうです。

任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」のJoy-Conを長期間使っていると発生する有名な不具合がドリフト問題です。
この問題は、アナログスティックのセンサーが誤作動を起こして、アナログスティックを操作していないのに、キャラが勝手に動いたり、思い通りの操作ができなくなるというものです。
保証期間内なら任天堂で修理してもらえばOKです。

今回こわれたJoy-Conが保証期間外だったので、自分で修理したら思いのほか安くて簡単に直ったので、この記事で修理の方法を簡単に説明していきます。
はんだごても不要で、電子工作初心者でも頑張ればできるレベルです。

※この記事に書かれている方法は確実に直ることを保証していません、修理を実践する場合には自己責任でお願いいたします

自分でJoy-Conのレールを交換修理する 【簡単・安い・早い】認識されないJoy-Conをレール交換で修理したはなし

保証期間内なら任天堂へ!

あらためてですが、保証期間内であれば任天堂へ修理に出すのがベスト。
こちらから修理に出しましょう。

https://www.nintendo.co.jp/support/repair/index.html

保証期間外に取れる手段は以下3つ

  • 任天堂の有償修理サービスに申し込む(2,200円/1個)
    修理期間は、約1週間から1ヶ月程度(流れは下記)
    • Nintendoの修理サイトにアクセス
    • 修理依頼フォームに必要事項を入力し、Joy-Conを送付する。
    • 修理完了後、NintendoからJoy-Conが送られてくる。
  • 新しいJoy-Conを買う(結構高い!8,000円以上)
  • 自分で修理する(安い!2個直しても約1800円)

すぐ遊びたい場合は新しいJoy-Conを買うしかない。
直るまで待てるなら、任天堂の修理か自分の修理でOK

Joy-Conの修理に必要なもの

自分で修理するにあたって必要なものがあります。

【必要なもの】

  • 交換用のアナログスティックパーツ
  • 専用ドライバー
  • プラスドライバー

おすすめのパーツは下記

国内メーカー製で、とても丁寧な日本語の説明書がついていて親切。

Switch専用のY字ドライバー以外も豊富にそろっているので、1セット持っておくと安心。

ピンセットがあると非常に楽に作業できます

【おすすめ】電動精密ドライバー「wowstick 1F+」でSwitchの修理がはかどる!

Joy-Conを分解しよう

【手順】
詳細は添付の説明書、または参考動画をご確認ください
Joy-Conは左右で分解方法が違いますので気を付けましょう

分かりやすい説明書つき
Joy-Con(左)の分解方法
Joy-Con(右)の分解方法

Y字ドライバー、ピンセットを使って、分解しましょう。
バッテリーは粘着テープで貼りついていますので、ゆっくりと力をかけて優しく外しましょう。

Joy-Conアナログスティックを交換

うまく分解出来たら、アナログスティックを交換します。
アナログスティック基盤についている2つのネジをプラスドライバーで外しましょう(参考:Joy-Con左の場合)。
アナログスティックがはずせたら、新しいアナログスティックを同じように取り付け、ケーブルを接続します。

分解したJoy-Conをもとに戻す

アナログスティックを取り付けたら、Joy-Conを元の状態に組み立てます。4つのネジを戻し、Joy-Conを元の状態に戻します。

ネジが余らないように気を付けましょう。

まとめ

Joy-Conドリフト現象は、Nintendo Switchを長時間使っていれば高確率で発生する問題です。
(もっと丈夫な製品にしていただきたいですね)
この記事では自分で修理する方法を説明しましたが、自己責任でお願いいたします。
修理方法によっては、保証が無効になる場合があるため、間違っても保証期間内のJoy-Conを自分で修理しないでください。
また、修理したJoy-Conでもドリフト現象は再発する可能性があります。

Joy-Con(ゲームのコントローラー全般)は消耗品である、くらいの気持ちで扱いましょう。