この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、@ぼうです。
もくじ
机の上って、気づいたら物が増えて手狭になりません?
TELESIN° スマホスタンドは、そんな“机ごちゃごちゃ問題”を解決するアーム式スタンドです。クランプで机に固定して、スマホやタブレットを空中に浮かせられるので、スペースは広がるし見た目もスッキリ。動画視聴やセカンドスクリーン化までこなせる便利アイテムです。
今現在の私の机の上はこんな感じ

横幅120cmある机なのに、モニタ3枚・マイクアーム・Nintendo Switch・ヘッドホンスタンド・USBハブ・マウスパッド…と置いていったらあっという間にギュウギュウ。
しかもスマホスタンドやケーブルもあって、左側なんて完全に“物置ゾーン”。
そんなときiPad mini (A17 Pro)の稼働率が急上昇。もう机の上はカオス状態。
そこで「よし、浮かせよう!」と決心して、マグセーフ式のアームスタンドを物色 → このTELESIN° スマホスタンドを見つけて即ポチしました。
※この記事の最後に雑然としている机の上のアイテムをまとめて紹介しています
- 机上スペースが広がる:スマホやタブレットを空中固定できるので、机が一気に広く。
- 自由な角度調整:アームを好きな方向に動かして、目線や姿勢に合わせられる。
- マグセーフ対応で着脱ラク:磁石でパチッとくっついて、取り外しも一瞬。

見た目はシンプル。クランプで机に固定して、先端にマグセーフプレートがついています。
色は落ち着いたブラックのみ。白が欲しい人は塗るしかない。
充電機能はないけど、そのぶん軽くて動きはスムーズ。マグネット着脱の軽さと安定感は想像以上で、設置した瞬間「これ、当たりだわ」って思いました。
目線の高さにスマホを置けるので、動画を見るのも通知をチェックするのもラク。
参考資料やカレンダー、チャットアプリを表示して“セカンドスクリーン”として使うと作業効率が爆上がりします。
- アームを頭上に伸ばせば、手元撮影や俯瞰撮影もOK。(やったことないけど)
- ライブ配信や商品レビュー動画の撮影にも普通に使えます。
上下左右、前後まで動かせるので「ここだ!」って位置にぴたりと合わせられます。
マグセーフ対応iPhoneならそのままOK。非対応端末でも専用リングを付ければ使えます。
iPadにはこれ「ESR magsafe リング マグセーフ」をつけています。
私はiPad mini (A17 Pro)にESRのマグセーフリングを貼って使っていますが、安定感ばっちりです。
- 書類やガジェットを置くスペースが増えた
- ケーブルの絡まりが減って見た目がスッキリ
- 作業中の集中力(?)と効率が上がった
項目 | 詳細 |
---|---|
発売日 | 2024/7/4(Amazon取り扱い開始日) |
発売時価格 | 49,999円 |
主な機能 | クランプ固定式アーム、マグセーフ固定、360°回転、角度調整 |
その他仕様 | 充電機能なし |
- 机の上がスッキリ
- マグネット着脱がめちゃラク
- アーム可動域が広くて多用途
- 非対応機種もリングで使える
- 充電機能なし
- 携帯性ゼロ
- 設置場所に制限あり(クランプで挟めないと無理)
- 星評価:★★★★☆(4.5/5)
- コメント:机の整理と作業効率アップを両立できる、固定デスク派の最強スマホスタンド。
「TELESIN° スマホスタンド」は、机をスッキリさせつつ、スマホ、iPadの使い勝手を劇的に向上させるアイテムです。狭い机でも広々と使える工夫が詰まっており、スペース不足に悩む人には全力でおすすめします。
机の上が散らかっていると感じているなら、このアームスタンドを使うことでスッキリ整理できます。作業環境の向上を実感できるはずです。
机の上のオールスターを紹介していく。
- 山田照明 Z-LIGHT
気が付けばもう5年近く使っている気がする。とにかく明るくていい。
- BenQ ScreenBar
山田照明を使わないときにつけてる。あるとなしでは全然違う。これは安いほうのモデルだがこれで十分。
- SwitchBot 温湿度計 プロ
なにがプロかはわからないが湿度をみたくて置いてる。まだハブを買っていないので本領発揮できていない。
早くハブを買わないといけない。
- SOUND PEATS Space
レビューもしたヘッドフォン。仕事中(オンライン会議)はすべてこれ。ノイズキャンセリングとロングライフバッテリーが神過ぎて手放せない。
ヘッドフォンスタンドはニトリのやつ。

- iPad mini (A17 Pro)
詳しくは別記事参照。使いまくりだし。おでかけのお供でもある。

- iPad スタンド
この記事で紹介した「TELESIN° スマホスタンド」。iPhoneやiPadをつけて使ってます。
すっきり。
- ASUS VG258QR-J 24インチ(ゲーミングモニタ)
仕事とゲーム(PS5)のお供。愛してる。PS5で120fps出るので気になる人は下記参照。

- アイリスかと思ったらiiyamaだったモニタ(面倒なので描きなおさない)
会社から貸与されたモニタ。PCとnintendo Switchをつないでます。HDMI切り替え機は別記事で紹介。

- WACOM Cintiq 13HD
古い液タブ。しばらく使っていなかったんだけど、iPadで描いた絵の続きを描くときに便利なので復活させた。
PCではクリスタの買い切り版を使っています。
このモデルは古くてほんとケーブルがかさばるし、モニタの輝度もいまいち。いまなら中古で2万以下なんだね。
2万で買えるならお勧めかな(笑)
- FIFINE USBマイク
コロナのときからマイク入力はこれを使ってる。
ポップガードセットだったのが買った理由。音質も悪くないと思う。
- DualSense Edge
SONY純正のPS5用プロコン。もうこれがないと生きていけない。アナログスティックも全然壊れないのでさすが3万円だなと感心している。関連記事もぜひ読んでね。


- PlayStation Portal
PS5をリモートプレイするだけのやつ。ベッドでゴロゴロするときに使ったり(すぐ寝ちゃう)してます。
アクションゲームじゃないやつが遊びやすいと思います。
1年経つと公式で修理してもらえなくなると聞いて震えている。

- Nintendo Switch
国民的ゲーム機。最近はPS5ばかりであまり遊べていない。風来のシレンはまだ5をやっている。
- Philips(フィリップス) 10000mAh
マグセーフで充電できるの便利だなと思って購入。要領が10,000mAhと大きいためバッテリー自体の充電に時間がかかる。しょうがないね。
というわけで見えている範囲のものを紹介してみた。
そりゃ机の上も雑然としちゃうよね~。